


データによると、中国の中部・西部地区の貿易額は今年第1~第3四半期(1~9月)、再び最高値を更新しました。
今年第1~第3四半期、中部地区の貿易額は前年同期比11.4%増の2兆8400億元(約61兆5000億円)となり、過去最高規模を更新し、全国の伸び率を7.4ポイント上回り、16カ月連続でプラス成長を実現しました。「一帯一路」共同建設国との貿易額は14.5%増の1兆5000億元(約32兆5000億円)で、同期間の中部地区の貿易総額の5割以上を占めました。
湖北省武漢税関通関地監督管理処の李晶処長によると、年初以来、中部地区は航空物流ネットワーク「空中シルクロード」、中国と欧州を結ぶ国際定期貨物列車・中欧班列、越境道路輸送を基盤として、ユーラシア大陸を貫く多元化された物流大動脈を構築し、内陸部の対外開放を推進してきました。
一方、西部地区の輸出は今年第1~第3四半期、13.7%増の2兆元(約43兆3000億円)に達し、輸入は4.9%増の1兆2000億元(約26兆円)でした。「一帯一路」共同建設国との貿易額は2兆元で、同期間の西部地区の対外貿易総額の6割以上を占めました。民間企業の貿易額は1兆7500億元(約37兆9000億円)で、同期間の西部地区の対外貿易総額の半分以上を占め、その割合は54.5%に達しました。西部地区は特色ある優位産業の品質と効率の向上を継続的に推進しており、第3四半期までのハイテク製品輸出額は26.4%増の4583億8000万元(約9兆9300億円)に達しました。(ヒガシ、榊原)
更多精彩内容请到 KANKAN 查看
