【意味】
二次元密码(二次元文化のコード)とは、マンガやアニメ、ゲームやキャラクターグッズなど、いわゆる二次元カルチャー・ポップカルチャーの象徴的な要素という意味です。「二次元(èr cì yuán)」は日本のアニメやマンガから来た言葉です。今の中国ではアニメ、マンガ、ゲーム、キャラクター文化全体を指す言葉になっています。
【関連背景】
この夏には、二次元カルチャーの一大イベントが上海で初めて開催されました。7月4日から8月10日に上海国際アニメ月間が開催され、日本、アメリカ、カナダ、ドイツなど37カ国から企業800社以上が参加。ディズニー、レゴ、バンダイナムコなど有名企業も多数出展していました。国内外から数十万人が訪れたそうです。
「ビジネスの場」という側面もあり、アニメの配信権や出版権をめぐる交渉、中国作品の海外展開、それにキャラクターグッズの権利の取引の場でもあるし、投資家とクリエイターの出会いの場にもなっています。
街中を走るバスやタクシー、高速鉄道や遊覧船などにアニメの飾り付けが多くあります。街の中にもいわゆる「映えスポット」がたくさん登場していました。好きなキャラクターのアニメ展に行ってグッズを買う人も少なくいません。上海の写真館や、デパートなどにはメイクブースと衣装の試着ブースが設置されています。すぐに好きな人物に変身できます。
二次元関連の市場規模は2025年2000億元を超える見込みです。アニメ、漫画、ゲーム、小説、いわゆるACG関連の市場規模は6521億元を上回る予想です。
上海のあるデパートでは今年上半期だけでアニメ関連のイベントを55回開き、イベントの売上高だけで8200万元(約17億円)。店内の関連商品の売上高を合わせると1億4000万元(約29億円)に達しました。
多くのアニメファンにとって、毎年夏休みに上海を訪れて、アニメ展に参加するのは恒例の行事になっていくと思います。そして、中国発のマンガやアニメをもっともっと世界の人が楽しんでくれるようになるとうれしいです!
【使い方】
二次元密码释放消费新动能。
(二次元文化のコードは、新たな消費ニーズを生み出した)
由青春驱动的二次元密码的背后是文化消费升级、技术发展、经济转型等多重力量。
(若者がけん引する二次元文化のコードの背後には、文化消費のグレードアップ、技術発展、経済のモデルチェンジといった複数の力がある)
上海被公认为中国二次元密码浓度最高的城市。
(上海は中国で二次元文化の濃度が最も高い都市として公に認められている)
担当:殷絮、鳴海美紀
更多精彩内容请到 KANKAN 查看