【意味】
拼团で、複数の人が集団で物を買う、共同購入という意味になります。
【関連背景】
日本の「共同購入」は、知っている人とグループでまとめ買いすることで、割安に買ったり、送料を折半するイメージです。
中国では2000年ごろ、近所の人たちや同じ職場の人たちが共同で物を買うことが日本の「共同購入」と似ています。当時の人たちはQQなどのインスタントメッセンジャーや、携帯メールを使っていました。果物や、ビーフステーキなどの食べ物がメインでした。
近年、スマホやSNSが普及に伴い、共同購入サイトやアプリが増えてきました。
今は「拼团」というと拼多多と美団などがあります。
拼多多は商品説明ページの一番上に、拼团したい人の名前があるので、適当に選んで注文すれば、共同購入が成立します。送り先も別々なので、昔のグループ購入という感じはしません。中国国内の物流の低コストに基づき、安い値段でのグループ購入ができます。
美団は外食のデリバリーサービスで有名なアプリです。外食の時、事前に食事券を購入してもいいし、先に買っていなくても、お店の人が注文や会計のときに「団購」した方が得だよと、その場で教えてくれることもあります。食事以外に歯科美容外科、美容整形、マッサージ、ホテル、スポーツジム、景勝地の観光コース、ペットクリニック、ペットサロンなど生活関連のものがたくさんあります。
【使い方】
拼团成功即享免运费。
(共同購入者が成立すれば、送料が無料になる)
拼团商品需在48小时内完成支付。
(共同購入の商品は、48時間以内に支払いを完了する必要がある)
拼团失败将自动退款至原支付账户。
(共同購入が成立しなかった場合は、自動的に支払った口座に返金される)
担当:殷絮、鳴海美紀
更多精彩内容请到 KANKAN 查看